安曇野白馬一泊二日ツアー

待ちに待ったツアーの日が来ました(≧▽≦)

そして!ボス車が新車になりましたぁ(≧▽≦)

いいねぇ新車!カッコイイし(*´▽`*)

乗り心地最高で、あっという間に道の駅小谷です(≧▽≦)

えつプロの仲間もいつの間にか合流でした(^^)

白馬に来たら山が綺麗すぎて記念撮影するのに停まってもらった(≧▽≦)

残雪の山が美しい(*´▽`*)

さて、車を停めて自転車組立ててスタートです!

青空と薄雲、広がる風景、気持ちいいね(*´▽`*)

 

木崎湖に到着!

透明度ハンパない(≧▽≦)

ああ、良き風景です(´ー`)

とってもひなびた道⤴⤴⤴

隊長とっても好み(^^)

道端に花が咲いて癒されます⤴⤴⤴

そして、ハルゼミの声を初めて聴きました(・∀・)

少し広い通りに出ても車が少なくとても快適に走れる(*´▽`*)

大町温泉郷の超リッチなホテルを間近で見たり、雪解け水が流れる川と山を見たり、石仏が並ぶ道を走ったり(写真が無い(^^;))、今時新潟ではなかなか見なくなった鯉のぼりが気持ち良さそうに泳ぐ姿が懐かしく、スタート直後から非日常感いっぱいで感動です(´▽`)

花彩(はないろ)というジェラート屋さんに立ち寄りです(≧▽≦)

シングル350円トリプル450円

よくばり隊長は、勿論!超お得なトリプルにしました(≧▽≦)

ジェラート美味しかったぁ(≧▽≦)

地元や県外ナンバーの車がひっきりなしに来る人気店でした!

そして向かいに何やら芸術品?!

石に閉じ込められた子供かと思いきや...

その昔、湖だった安曇野と松本平を、母の龍と共に陸地にした「泉小太郎」の像なんだそうです。

石は雲を表してるそう。

日本昔話ですね(^^)

次は、そば処しみずで昼食です(≧▽≦)

食べてばっか(≧▽≦)

サイクリングしていても汗もそうかかない気温だったので暖かい天ぷら蕎麦をチョイス!

かき揚げが超サクサクでこれまた感動(≧▽≦)

サクッと食べれる量かと思いきや、盛が良くて満腹(≧▽≦)

ご馳走さまでした!

※ついつい食べるのが先になって(;´Д`)写真が後になりました※

安曇野へ向かって走り出します⤴⤴⤴

景色が良い!(≧▽≦)

風が爽やか!(≧▽≦)

心が洗われていく!(≧▽≦)

そして、いよいよ安曇野に入り第一道祖神の前で記念撮影です(^^)

お次は、第二道祖神です(^^)

こちらは彩色道祖神。

穂高神社近辺を中心に20体ほどあるらしいです。

色塗りの作業は子供の役目らしく、大人から指導を受けながら子供達なりに色使いを考えて塗るそうです。

ほのぼのとした気持ちになりました(*´ω`*)

穂高駅前を通り、穂高神社に立ち寄りです(^^)

とても立派な神社です。

様々なおみくじが売っていたのが印象的でした!

確か、60歳以上用ってのが売ってたような...どんなことが書かれているんだろう(´艸`*)

東光寺にも寄りました!

真っ赤で大きな下駄が印象的なお寺です(^^)

有難い説教を頂き、うなづくばかりです(≧▽≦)

 ※写真撮影 タマガワさん

安曇野と言えば!大王わさび農場ですね(≧▽≦)

道中も感じましたが、とにかく水が豊富で透明度が高い!

お馴染みのわさびソフトを食べるつもりでしたが、昼食の天ぷら蕎麦がお腹にあって入りませんでした(*´Д`)

隊長こういうこと珍しいです(^^;)歳とったからかなぁ...

 

水車と藻が揺らぐ清流を存分に観賞しました(*´▽`*)

季節柄、黄菖蒲も美しかったです(^^)

ここまで見所いっぱいで相当時間を使いました。

何やらボスがここからはノンストップで回復運転みたいなこと言っている(;´Д`)

そうだよねぇ、とうにお昼過ぎてるのにまだ半分しか走ってないし...

しかし、ここからが本番の上り基調でアップダウンな道程!

どうする隊長(≧◇≦)ピンチです!

とにかく走るしかないでしょ(≧◇≦)

最年長しょうえいさんの表情も真剣そのものです(≧▽≦)

ひとつめの上りです!

いきなり13%ですかぁ(*_*;

ヒルクライムと違ってゴールのてっぺんが見えるから皆頑張るわけよ(*´Д`)

気持ちは分かるけど、まだ一つ目だから...

これが幾つあるか分からない隊長は温存で行きたいんだが...

下りは下りでガーッと下り、またすぐ上る...15%...あぁぁ(≧◇≦)言わんこっちゃない

北アルプス展望のみちって標柱の見晴のいい所でちょっと止まった(´Д`)

いい眺めだった(´ー`)

少し雲行きが怪し目になってきたけど、陽も陰り涼しくてこの先の道程にはピッタリかな(^^)

そして、ここからはフリー走行区間の一本道。

各々の力量で走ります。

 ※1枚目の写真撮影 しゃしょー

あっという間に離される隊長(^^;)

それでも途中までは何とか遠くに背中を見て着いて行ったが、ゴールまであと6kmくらいだったかな、潔く盛大に千切れました(*´Д`)

遠くの背中ばっかり追いかけてたら道中の記憶が全く残らないし写真も撮れない(´-ω-`)

せっかく趣あり季節の花も咲く良き道だったのに、ちょっと残念(´-ω-`)

千切れた途端にまわりの景色が良く見えて、風情のある良い道だなぁと思った。

それでも、先に行った仲間をあまり待たせたくないという気持ちがあるので、なんか余裕なく走った。

 ※2枚目の写真撮影 しゃしょー

千切れてモソモソ走ってる隊長を、さりげなくてっちゃんが距離取って引いてくれてた。

しばらくして、間違えそうな曲がり角でしゃしょーがニコニコして手招きしてた。

つくづく、いい仲間に恵まれてるなと思いウルッとしそうだった。

出来る努力して一日でも長く仲間と走っていたいなと思ったな(´ー`)

そして、皆の待つ神社に到着(*´Д`)

大王わさび農場から神社まで大した距離じゃないのに、アップダウンのアップが強烈な所ばかり何カ所もあっての回復運転で相当削られ疲れた(*´Д`)

大王わさび農場に行く?ってボスに聞かれた時、勿論行くとワクワクで返事した隊長(^^;)

その結果がコレなんで、まぁ遊び過ぎたツケが回って来たという事ですね(^^;)

早く宿に着いてビール飲みたかった(≧◇≦)

スタート地に戻って、車に自転車を積み込んで車で近くのローソンで買い出しして宿に向かいました(^^)

今日のお宿は、木崎湖温泉 温泉民宿やまく館です(≧▽≦)

着いたぁー⤴⤴⤴(≧▽≦)

直ぐ近くに木崎湖温泉貯湯槽があってここから温泉を引いてるんですね。

貯湯槽の隣には社もありました。

宿に入るのが楽しみだなぁ(≧▽≦)

ちなみに、既にこの時点で隊長は元気回復です(≧▽≦)

何故って、酒を飲むことしか考えてないからです(≧▽≦)

 ※写真撮影 センセー

welcomeドリンクだぁ(≧▽≦)

 ※1枚目写真撮影 くにまつ

質素な宿ですが、清潔感あって居心地よい(*´▽`*)

他にもお客さんが結構いらっしゃって、近くに現場仕事に来ている方がほとんどでした。

現場仕事の方が使う宿なら飯がウマいはず!

隊長も現場仕事してる時、何が楽しみって食べること!

お料理はどれも美味しく、皿に盛られた漬物や煮物がこの土地を感じれて美味かった!

ボス、いい宿見つけましたねぇ(^◇^)

温泉のお湯は、とても柔らかで体の疲れを癒してくれました(*´▽`*)

湯舟がちょうどいい深さなのも良かった(^^)

 ※1枚目写真撮影 くにまつ

夕飯後、部屋で二次会(^^)

隊長はかなり酔っぱらい、テレビでプロジェクトX見ながら中島みゆきを熱唱したらしいです(≧▽≦)

2日目の朝、隊長にしては遅いお目覚めで、先ずは朝風呂(*´▽`*)

ホント、柔らかでいい湯(´▽`)

朝食は、早目な7時でした。

ゆとりなしゃしょーとてっちゃんが起きてこないので起こしに行きました(´Д`)

どんどん!(ドアを叩く)

てっちゃんが「今何時ですか???」

起こしに来て正解でした(≧▽≦)

生はちみつがたっぷりかかったヨーグルトがとても美味しかった(*´▽`*)

2日目は生憎の雨模様。

サイクリングせずに観光することにしました(^^)

カーサイクリングの自由度の高さと、ボスの企画力に感謝します!

宿を出発して、大町山岳博物館に来ました!

中へ入ると剥製たちがお出迎え(^^)

センセー楽しそうです(≧▽≦)

展望室には高性能の望遠鏡がありました!

天気が良ければ遠くの山々を間近に見ることが出来るそうです(^^)

大町山岳博物館裏手には、鷹狩山パノラマコースという登山道もあり、登山好きの隊長としては興味深く、機会があれば歩いてみたいと思いました(^^)

お次は、塩の道ちょうじやに訪問です(^^)

スタッフさんの丁寧な説明が良いです。

説明を聞いている囲炉裏端ですが、フンゴミと呼ばれ、荷物を運んできた歩荷が休む際にわらじを履いたまま足を中に下ろし暖をとることが出来たそうです。

展示品が多数あり見ごたえがありました(^^)

 ※写真1枚目撮影くにまつ

詳細情報はこちら↓↓↓をご覧ください。

塩の道ちょうじや (alps.or.jp)

2日目のお昼は、宿の近くの「みの屋」で昨日に引き続きの蕎麦三昧(≧▽≦)

信州に来たらお蕎麦食べないと!

サイクリングしていないので、軽めの山菜蕎麦で(^^)

お腹に丁度良かったです⤴⤴⤴

さあ!本日のメインです!

白馬ジャンプ競技場にやって来ました(≧▽≦)

隊長、何十年ぶりに乗るリフトに冷や汗(´Д`)

若い頃は楽しいばっかりだったのになぁ(^^;)←チョイ怖です(≧▽≦)

横目にジャンプ台の滑走路を見るが...

こんなとこ滑ったら命が幾つあっても足りねぇ(≧◇≦)←あくまでも自分基準な意見(^^;)

リフトを降りてアレコレ見たり体験したり楽しい(≧▽≦)

そして、ジャンプ台へ階段で向かうが...

何故か床がメッシュ(´Д`)

下が見えるて(@_@;)

高所恐怖症じゃないけど足がすくむわ(*_*;

階段の手すりにしがみ付きながらヘッピリ腰で登る隊長(^^;)

写真を撮る余裕がねぇ(≧◇≦)

選手の待機場所なんてマジ生きた心地がしねぇ(≧◇≦)

いやー、なかなか出来ない体験をして終わってみると超楽しかった(≧▽≦)

今回の旅もとっても楽しかった(≧▽≦)

仲間からも「またすぐに来たい!」という声が上がり、企画のボスも満足だったのではないかな(*´▽`*)

隊長は、数日間安曇野白馬ロスになったし(≧▽≦)

それほど内容が濃く良き旅でした!

また是非来たいですね(*´▽`*)

皆さんお疲れ様でした(≧▽≦)

また自転車旅しましょうね(≧▽≦)